Q. なぜ、中小企業に対する経営支援アプローチとして注目されるようになったのですか? |
A. 2022年に中小企業庁が「中小規模の企業に対する経営支援の選択肢の1つ」として強く推奨するようになったことがキッカケですだと思います。具体的には中小企業庁ホームページ「経営力再構築伴走支援ガイドライン」に記載されていますので、一度ご覧になってみてください。 |
---|---|
Q. 顧客企業自身が考え、解決行動をすることを後押しするということですが、コンサルタントは具体的には何をするのですか? |
A. 課題解決のためのミーティングや経営計画づくりなど、検討会議等の全体の進行役として企業にお邪魔し、参考情報を提供したり、進行したり、話し合いの内容ややり方についてフィードバックしながら参加者が可能な限り言うべきことを言えるような出来る限り本音で議論できるような場と道具を提供します。 |
Q. 顧客企業からどの程度の料金を頂くのですか? |
A. 大手企業に対してはある程度予算を確保していることが多いため、コンサルタントフィーとして1日当たり40~45万円程度が相場かと思います。一方で100名以下の中小企業に対しては1日当たり25万円(4日間のプログラムで100万円)のお見積書をお出しすることが多いです。相場は不明です。 |
Q. プロセスコンサルタントは忙しいですか? |
A. 一言ではいえませんが、少なくとも代行業ではないのでそういった事務的な時間はありません。サーベイをやる場合はその分析をする時間は必要ですし、顧客企業がよい結論を導くためにあれこれ考えたり資料化したりでそれなりに忙しいです。ただその熱意や本気度は顧客にダイレクトに伝わっているように感じます。 |
Q. 毎月の顧問料はいくらくらいですか? |
A. これまで月額顧問料というものを頂いたことはありませんし、顧問料ということを考えたこともありません。お客様が納得のいく結果が出ればほとんどの場合新たなテーマでリピート依頼が来るものです。 |
見出し
|
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
|